2013年4月24日水曜日

2011年3月に福島県内の自治体が行った安定ヨウ素剤配布について


(当面はメモ状態です)

資料1

[第19回原子力委員会資料第1-1号]
福島第一原子力発電所事故による
原子力災害被災自治体等調査結果(PDF)
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2012/siryo19/siryo1-1.pdf

19ページ

上記資料から、配布されたルートは複数ある事が分かる。まとまった数の服用者が居たと思われる経路はあっただろうか。



1)双葉町が川俣町の避難所で双葉町からの避難者の一部に配布した。服用確認あり。
川俣町に避難した住民の一部の方が服用。


2) 三春町が三春町内に避難した大熊町からの避難者に配布した。

※三春町が三春町内で配布した際に、三春町に避難した大熊町からの避難者にも配布された、という意味と思われる



3)富岡町が川内村の避難所で、富岡町民避難者で希望する者に配布した。服用確認なし。
住民の強い希望があったことから、希望者に配布
(川内村で、避難所毎に対応)

パンフレットと一緒に配布し、服用は住民の自己判断とした。
※P21に(100 人程度に配布)という具体的な数字がある。主語が無い。町長?



資料2


原子力規制委員会資料 http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/bousin/bousin2012_15/ksiryo2.pdf

双葉町 ヒアリング

P3
2)安定ヨウ素剤の配布と服用について
・避難の際に備蓄していた安定ヨウ素剤を持参した。また,県からも支給があった。
川俣町の避難所に落ち着いた 3/13~14 にかけて,40 歳以下の住民に指示ではなく「服用するように」と言い添えながら配布した。誰が服用したかは把握できていない。

資料1と資料2は服用者がゼロではなかった点で一致している

資料3

原子力規制委員会資料
http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/bousin/bousin2012_11/ssiryo2.pdf

<以下引用>
ご協力いただいた自治体:富岡町
ヒアリング協力者:元町職員(昨年まで生活環境課長として長く原子力行政に関与),
総務課長(当時生活環境課長),生活環境課課長補佐,係長
ヒアリング調査日:平成 23 年 12 月 2 日,12 月 20 日  
上記資料3のP3
・川内村への避難の際に,県から資機材として備蓄してあった安定ヨウ素剤を持って行った。避難所で避難者から安定ヨウ素剤について問い合わせがあり,1 号機の爆発の映像を見たことから,副作用があること,本来医師の判断が必要なことなどを説明し,説明書も添えて希望者に配布した。受け取った人のほとんどは避難所で服用していた。子供には半分にして与えていた。(川内村には備蓄はなかった。避難所で配布したので川内村の人に渡したとは思えないが正確なところは不明。三春町に避難した富岡町民から問い合わせがあったことから,三春町は県に安定ヨウ素剤を要求,配布した。)
※資料3には「受け取った人のほとんどは避難所で服用していた」という記述がある。資料1にはこの記述が無い。資料1には資料3には無い「(100 人程度に配布)」という具体的な数字がある。ある程度の人数服用していたのは間違いなさそう。








0 件のコメント:

コメントを投稿